- クレジットカード決済の導入はアイタウン
- > キャバクラ・風俗店・その他業種への導入
- > 弁護士への報酬はクレジットカード決済できる?
弁護士への報酬はクレジットカード決済できる?

弁護士費用のカード決済

弁護士に相談をしたり、離婚トラブルや借金問題の解決、相続や遺産分割の解決や裁判上の手続きを依頼する際には相談料や着手金、成功報酬をはじめ、出張料や日当、裁判に要する各種費用などが必要となります。
このうち、弁護士が依頼者の代理人として裁判所などに収入印紙などの形で立て替えて支払う費用の請求など、現金払いや印紙払いが求められる費用を除いては、クレジットカード払いも可能です。
近年では大手法律事務所や、裁判外の手続きをメインに行う法律事務所や、30代~50代をメイン顧客とする法律事務所などを中心にクレジット決済の導入が進んでいます。
高額の支払いに対するクレジットカード決済の需要

弁護士に相談する機会というのはそう頻繁に訪れるものではない上、着手金が高い、報酬の支払いが不安といった印象を利用者に与えてしまうと、なかなか相談してもらえないことがあります。
顧客のニーズをつかみ、スムーズに依頼に結び付くためにも、支払いやすいクレジットカード決済を導入するのがおすすめです。
弁護費用をクレジットカード決済にして、一括払いのみの選択に制限したとしても、クレジットカード利用者は後からリボ払いなどを自ら選択することもでき、支払い負担の調整ができるので利用しやすくなります。
一括払いでも基本的に翌月以降の後払いになりますので、その時点で現金がなくても、次回のお給料やボーナスを充てにして相談できる流れができます。
自らの能力や経験を高く評価し、成功報酬としてしっかりと高額の弁護費用を請求したいという方も、クレジットカード払いができることで利用者が気軽に依頼できる環境が整います。
迷った方は一度ご相談ください

クレジットカード払いは弁護士にとってもスムーズな決済と、相談者や依頼者の新規獲得につながるとともに、利用する人からみても、支払いがしやすく、ポイントも貯まってお得というメリットがあります。
導入にあたっての費用面や体制づくり、弁護費用への適用などでご不安がある方は、ぜひ信頼できる専門業者に相談しましょう。